軽自動車の値引き交渉が成功しやすい時期はいつ頃?

公開日:2023/07/15   最終更新日:2023/05/17


軽自動車は普通車と比べるとリーズナブルな車が多いですが、コンパクトカーよりも高い車も多く存在します。少しでも安く購入したいと考えている人におすすめな方法として、価格が安い店やキャンペーンを実施している店を探す方法がありますが、その他の方法としてあるのが値引き交渉です。そこで、交渉が苦手な方でも成功する方法を伝授します。

軽自動車の値引き交渉が成功しやすい時期

価格や維持費の安さで人気の軽自動車ですが、最近では高額な車も少なくありません。そこでディーラーや販売店などで車の購入を検討する場合、値引き交渉をする人もいるでしょう。ただし、かならずしも安くしてくれるとは限りません。

なぜなら値引きが成功するかどうかは時期が大きくかかわっているからです。それではどの時期が成功しやすいのか、交渉しやすくお得に軽自動車を購入しやすい傾向の順番で紹介していきます。

決算時期の2~3月

2月〜3月は決算セールが行われ1年でも最も販売に力を入れていて1番売れる時期です。年度末の決算に向けて最後の総決算としてセールが行われます。1台でも多く売りたいという販売店側の考えが強いため、交渉しやすい環境にあるといえるでしょう。

1月の初売り

新年の初売りセールがはじまり、各媒体での宣伝が増えて一番目にすることが多くなる時期です。先ほどの期間と合わせて新年から年度末にかけてが1年でも1番売れる時期で、大幅なセールを行っていることが多いため、ある意味交渉しなくても大幅に値引きされていることも多いためお得に購入することができる時期といえるでしょう。

中間決算時期の8~9月

自動車メーカーは9月に中間決算をむかえるところが多いため、中間決算に向けてお盆明けから9月に決算セールが行われているので、交渉するのには狙い目の時期といえます。

ボーナス時期の6月と12月

ボーナス商戦が行われる6月と12月もセールが行われることが多く、値引きが狙える時期といえます。とくに12月は年末の大売出しセールもあるのでおすすめです。

月末

販売店の営業では毎月のノルマを掲げているところも多いので、月末は少しでも売りたいという気持ちから値引きに応じてもらえる可能性もあるでしょう。車の故障や車検切れで、どうしてもすぐに購入しなければいけないという状況でなければ、できるだけ交渉しやすいタイミングで購入するのがベストです。販売スタッフの方でも値引き交渉に応じることができる土台ができているのが上記の時期であり、それ以外では交渉に応じてもらえないことも多いので注意しましょう。

値引き交渉時にやってはいけないこととは?

ここまでは値引き交渉のタイミングについて紹介してきましたが、値引き交渉時には避けた方がいいNG行為がいくつかあります。

リアルな予算を伝えること

販売店に訪れると、まずスタッフから聞かれる質問内容の中であるのが予算についてです。予算について正直に伝えてしまうと、予算内におさまったグレードや車種を勧めてくるため、その後交渉がしにくくなるでしょう。

すぐに値引き交渉すること

お店に訪れてすぐに値引き交渉しても、値引きをしてくれる可能性は少ないでしょう。あくまでも販売店のスタッフとの信頼関係を築いたうえで値引き交渉をした方がいいですが、その際は購入意思を示すことで交渉がうまくいく可能性は高まります。

しつこく値引き要求すること

値引き交渉が強引でしつこいのはあまり良い印象を与えません。自動車の販売は売ったら終わりの商売ではなく、販売後に長く付き合いアフターフォローもしていくことでの利益もあげています。そのため、いいお客ではないという印象があると、この人に買ってもらい長い付き合いをしたいと思ってもらえないので、値引き交渉もうまくいかない可能性があるでしょう。

下取りをしてもらうこと

販売店で購入を検討するさいに聞かれる質問内容に下取りもあります。多くの人が最初から下取りしてもらうことを伝えてしまいますが、最初から下取りありで伝えてしまうと査定額を下げられて、値引き額を多くするようにみせてくる可能性があるので注意しましょう。実際は車買取専門店に売った方が高いこともあるため、下取りに関して聞かれた場合は、まずは下取りなしで伝えてください。

そして、下取りの見積りをもらっておきましょう。販売店での購入を検討するさいに見積りをもらったあと、いよいよ値引き交渉する段階で下取りの見積りを見せたうえで、自分の車を高く売りつつ安く車を手に入れるための交渉をしてみてください。

値引き交渉を成功させるために意識するべきポイント

では、値引き交渉を成功させるにはどのようなポイントを意識したほうがいいのでしょうか。大切なポイントとしては3つあります。

相見積もり

相見積もりをとって競合させることはとても大事なポイントです。できるだけ自社で購入してもらおうと考えているので、他の店で購入するかどうか迷っている場合に値引きに応じてもらえることが多いでしょう。

ただし、その時には必ず本気度をみせましょう。なぜなら冷やかし客には値引きに応じてもらうことは難しいからです。購入を希望する車種やタイプ、期日などが具体的であればあるほど効果的です。

駆け引き

値引き交渉する相手の雰囲気によって、言葉や内容を選んで駆け引きをしましょう。基本的に値引き交渉する相手は担当スタッフではありません。そのうえの上司が値引きの権限を担っている可能性があります。

担当者には味方になってもらう必要があるので、いきなり値引き交渉はせずに、まずは信頼感を得て、仲間意識をもってもらうことが重要です。その後に交渉すると効果は高いでしょう。また、交渉時はパートナーを利用するのもひとつです。第三者が費用面で納得していない旨を伝えることで交渉が進む場合があります。

契約前の一押し

最後に契約する前にもう一押ししてみましょう。いくらであれば最終決断するのかを伝えることで、最大の値引き金額を得ることができる場合があります。

まとめ

軽自動車の値引き交渉について紹介しました。値引き交渉するには時期も非常に大切です。販売店が最も売りたいタイミングに合わせて値引き交渉することで、より値引きがしやすくなります。ただし、最初に予算を伝えたり、しつこく値引きしたり、すぐに値引きしたりなど、注意点もあります。そのため、今回紹介したポイントを意識して、うまく値引き交渉をしてみてください。

おすすめ関連記事

SEARCH

READ MORE

軽自動車は基本的に燃費がいいといわれていますが、その理由は何なのでしょう。燃費がよければ、安い維持費で車を所有することができます。そのため、なるべく費用を抑えて車を所有したいと考える人から人

続きを読む

2023年も人気の車種である軽自動車ですが、種類がありすぎてどの軽自動車がいいかわからない人もいるでしょう。昨今の軽自動車は、デザインや性能のよいものが多いです。また、種類ごとに軽自動車の特

続きを読む

軽自動車は普通車と比べるとリーズナブルな車が多いですが、コンパクトカーよりも高い車も多く存在します。少しでも安く購入したいと考えている人におすすめな方法として、価格が安い店やキャンペーンを実

続きを読む

軽自動車の持ち主になると、税金が発生します。これが軽自動車税です。もちろん普通自動車税と比べると、安く済みますが、軽自動車税は最初の新規検査から13年を経過すると、税金が若干高くなります。で

続きを読む

軽自動車は車体価格や維持費がリーズナブルで、扱いやすいサイズ感であるため、人気の乗り物のひとつです。しかし、車で遠出のドライブや旅行をしたいと思っても、車内が狭くて乗り心地が悪いのではないか

続きを読む

軽自動車は男性からの人気があるのでしょうか近年登場する軽自動車は、ややコワモテで、ワイルドなデザインの男性向けモデルもあり、人気を博しています。また、見た目だけでなくスペックにもこだわりがあ

続きを読む

軽自動車は女性からの人気は高いのでしょうか?軽自動車は、女性に人気がある車といわれています。現在、各自動車メーカーは女性が乗りたくなるようなさまざまなスペックを軽自動車に採用しています。では

続きを読む

初めて軽自動車を運転する予定ですか?一般的に軽自動車は、初心者におすすめの車といわれています。ただし、実際に初心者が運転してみると、意外に運転が難しい車です。では、実際軽自動車は運転しやすい

続きを読む

軽自動車とコンパクトカーは今や日本を代表する車であり、多くの人気車種も軽自動車・コンパクトカーに集中しています。しかしいざ検討すると「一体どちらを購入した方がお得なのか」と判断に迷ってしまう

続きを読む

現在、日本国内の新車ハイブリッド車の販売台数は42.80%です。ガソリン車の49.30%に迫る勢いです。それほど日本でもハイブリッド車の割合は大きく伸びています。そんな中、最近では軽自動車に

続きを読む