軽自動車を購入するなら販売店とディーラーどちらがおすすめ?

公開日:2022/02/15   最終更新日:2022/02/22


車を購入する場合、購入先には販売店とディーラーの2つがあります。販売店とディーラーにはどのような違いがあるのでしょうか。また、軽自動車を購入するにはどちらが適しているのでしょうか。この記事では、販売店とディーラーそれぞれで購入する場合のメリット・デメリットを解説します。

軽自動車を販売店で購入するメリット・デメリット

販売店とは、自動車メーカーと特に契約を結んでいない自動車販売業者のことを意味します。そのため、1つのメーカーに縛られることなく複数の自動車メーカーの車を販売することができます。販売店で軽自動車を購入するメリット・デメリットについて説明します。

■メリット

販売店で購入するメリットとして、複数のメーカーの車種を取り扱っているため、一度にさまざまな車種を比較検討できるという点が挙げられます。一度店舗に足を運ぶだけで車の価格、車内の広さ、運転席の座り心地などいろいろな観点から、短時間で複数のメーカーの車種を比べられるのは大きなメリットでしょう。

また、特定のメーカーとの契約や規則に縛られることがないため、独自の値引きが可能な場合があります。さらに、車検や定期点検といったメンテナンス費用が比較的安いこともメリットの1つです。

■デメリット

販売店では、一般的に軽自動車やコンパクトカーなど小さな車を扱う販売業者が多く、SUVやミニバンといった種類を探している方には選択肢が限られてしまうというデメリットがあります。

また、販売店では自動車メーカーからの指導がないため、サービスの質にばらつきがあることもデメリットといえるでしょう。そのほか、アフターサービスにおいても、自動制御装置やスマートアシストといった先進的安全装備のメンテナンスに必要な機器をまだ揃えていない販売店が多く、結局はディーラーに持ち込まなければならないというケースもあるようです。

軽自動車をディーラーで購入するメリット・デメリット

ディーラーとは、特定の自動車メーカーと特約店契約を結んでいる自動車販売会社のことを指します。特定のメーカーの車種を取り扱うことを条件に車を特別価格で仕入れることができる一方、メーカーが定めたさまざまな基準を満たす必要があるのです。

その基準は販売や整備、ショールームの設計やデザインまで多岐にわたり、接客に対してもメーカーによる指導が行われます。ディーラーでの軽自動車の購入にはどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか。

■メリット

ディーラーは自動車メーカーからの指導を受けているため、サービスの質が一定水準を満たしていて、地域や店舗による質のばらつきも少ないという特徴があります。

新車購入時の手厚いサービスや、保証・メンテナンスなどのアフターサービスが充実していることもメリットとして挙げられます。やはり自動車メーカーの看板を掲げている安心感が最大のメリットといえるのではないでしょうか。

■デメリット

ディーラーのデメリットは、特定のメーカーの車種しか取り扱っていないことです。他のメーカーと比較検討したい場合は、いくつもの店舗に足を運ぶ必要があります。また、メーカーとの契約があるため値引きに上限があるほか、保証が切れた後のメンテナンスコストが高いなど、総じて費用が高いという傾向があります。

軽自動車を購入するなら販売店とディーラーどちらがおすすめ?

では、軽自動車を購入するなら販売店とディーラーどちらがいいのでしょうか。適した購入先は、購入時やアフターサービスにおいて重視するポイントによって変わってきます。

複数メーカーの車種を比較検討するなら販売店がおすすめ

販売店の最大の魅力は、複数メーカーの車を同時に比較できるということです。近年は各メーカー間での性能の差も縮まってきており、ライバル車同士を同じ場所で比較しながら検討したいという方には販売店がおすすめです。

少しでも安く購入するなら販売店がおすすめ

販売店は自動車メーカーの縛りがない分、大きく値引きができる可能性があります。また、販売店では新車販売よりも車検における利益を重視する傾向があり、新車販売の値引きをしてでも顧客を獲得したいと考える販売店も多いようです。そのため、値引き交渉をして少しでも安く軽自動車を購入したいという方におすすめでしょう。

充実したアフターサービスを求めるならディーラーがおすすめ

ディーラーでは、充実した保証はもちろんのこと、次回の車検まで安全に乗れるようにと予防整備も含めて提案をしています。車検や法定点検のほかにメーカー独自の点検も用意されているため、安心してカーライフを楽しむことができるでしょう。

保険関連の手続きも任せたいならディーラーがおすすめ

ディーラーは自動車保険にも力を入れている場合が多く、自動車保険などの手続きをすべて任せてしまいたいという方におすすめです。事故対応も万全なうえ、メーカー独自のカーローンやクレジットカードも取り扱っており、車に関するほとんどの手続きをディーラーで行うことができます。

 

今回は、販売店とディーラーどちらがおすすめかについて紹介しました。販売店とディーラーそれぞれにメリットとデメリットがあります。購入前にそれぞれしっかり把握したうえで、軽自動車を購入する際に重視したいことによって使い分けるといいでしょう。

おすすめ関連記事

SEARCH

READ MORE

燃費のよい車でよく話題になるのは軽自動車です。そんな軽自動車でも、普段から使っていれば、燃費は当然悪くなります。燃費が悪いとライフスタイルに大きな影響を与え、無駄な費用を払うことになるでしょ

続きを読む

軽自動車は基本的に燃費がいいといわれていますが、その理由は何なのでしょう。燃費がよければ、安い維持費で車を所有することができます。そのため、なるべく費用を抑えて車を所有したいと考える人から人

続きを読む

2023年も人気の車種である軽自動車ですが、種類がありすぎてどの軽自動車がいいかわからない人もいるでしょう。昨今の軽自動車は、デザインや性能のよいものが多いです。また、種類ごとに軽自動車の特

続きを読む

軽自動車は普通車と比べるとリーズナブルな車が多いですが、コンパクトカーよりも高い車も多く存在します。少しでも安く購入したいと考えている人におすすめな方法として、価格が安い店やキャンペーンを実

続きを読む

軽自動車の持ち主になると、税金が発生します。これが軽自動車税です。もちろん普通自動車税と比べると、安く済みますが、軽自動車税は最初の新規検査から13年を経過すると、税金が若干高くなります。で

続きを読む

軽自動車は車体価格や維持費がリーズナブルで、扱いやすいサイズ感であるため、人気の乗り物のひとつです。しかし、車で遠出のドライブや旅行をしたいと思っても、車内が狭くて乗り心地が悪いのではないか

続きを読む

軽自動車は男性からの人気があるのでしょうか近年登場する軽自動車は、ややコワモテで、ワイルドなデザインの男性向けモデルもあり、人気を博しています。また、見た目だけでなくスペックにもこだわりがあ

続きを読む

軽自動車は女性からの人気は高いのでしょうか?軽自動車は、女性に人気がある車といわれています。現在、各自動車メーカーは女性が乗りたくなるようなさまざまなスペックを軽自動車に採用しています。では

続きを読む

初めて軽自動車を運転する予定ですか?一般的に軽自動車は、初心者におすすめの車といわれています。ただし、実際に初心者が運転してみると、意外に運転が難しい車です。では、実際軽自動車は運転しやすい

続きを読む

軽自動車とコンパクトカーは今や日本を代表する車であり、多くの人気車種も軽自動車・コンパクトカーに集中しています。しかしいざ検討すると「一体どちらを購入した方がお得なのか」と判断に迷ってしまう

続きを読む