軽自動車を購入するなら新車と中古車どちらの方がおすすめ?

公開日:2022/02/15   最終更新日:2022/02/22


軽自動車を購入しようと思っても、新車がいいのか中古車がいいのか悩みますよね。選択肢が多いのはいいことですが、何が一番得をするのか迷ってしまいます。そこでこの記事では、軽自動車を購入する際のメリット・デメリットを新車購入と中古車購入に分けて解説します。どんな車があなたに合っているのか一緒に考えていきましょう。

そもそも軽自動車を購入するメリット・デメリットとは?

まずは、軽自動車を購入する際のメリット・デメリットを確認しましょう。

■メリット

軽自動車を購入する最大のメリットは、維持費が安いことです。その理由は、軽自動車は普通車と比べて車体の本体価格が安い場合が多いから。

そして軽自動車は車体重量やエンジン排気量が小さいため、保険料・税金・有料道路の通行料金なども安く設定されています。燃費がいい車も多く、ガソリン代を節約できるというのも大きなメリットといえるでしょう。

また、ボディサイズが小さいことから駐車スペースを取らないというのも嬉しいポイントです。特に都心部の住宅街や街中では、駐車スペースに困ることが多いかもしれません。そういった日本の住宅事情や道路環境に合った車といえるでしょう。

ほかにも、小回りが利き運転しやすいことや、購入後の手続きも簡潔なことから、乗りやすい車です。

■デメリット

軽自動車のデメリットとして、室内スペースが狭いということが挙げられます。最近では、車高を上げたり、座席を折りたためたりすることで軽自動車でも室内が広く感じるものもあります。しかし、ボディサイズの規格があるため、広さを求めるとどうしても普通自動車には勝てないでしょう。

また、エンジン排気量が小さいことで、エンジンのパワーが足りないと感じる場面もあるかもしれません。たとえば、坂道や山道での加速、高速道路を走る際のスピードなど、余裕を持った安定した走りができる普通車と比べると、どうしてもエンジンのパワーは劣ってしまいます。「軽自動車はスピードが遅い」というイメージから、最近話題になる煽り運転の被害にあう可能性も高いようです。

また、軽自動車は乗車人数が4人までと制限されており、大人数での移動が想定されるのであれば軽自動車は向いていないでしょう。

さらに、車体重量が小さいため、普通車と比べると衝撃に弱い傾向があり、事故での破損が大きかったり、横風に煽られやすかったりします。

■軽自動車が向いている人・向いていない人

以上のメリット・デメリットから

軽自動車が向いているのは
(1)維持費を抑えたい人
(2)都市部などコンパクトな車のほうが運転しやすい地域に住んでいる人
(3)初めて車を購入する人
(4)車の運転に自信がない人

対して、軽自動車が向いていないのは
(1)高速道路の利用が多い人
(2)長距離移動が多い人
(3)大人数での乗車を想定している人
(4)余裕のある安定した走りを求めている人

が挙げられます。

軽自動車の新車購入のメリット・デメリット

ここまで軽自動車を購入した際のメリット・デメリットについてお伝えしました。ここからはメリット・デメリットを新車購入と中古車購入にわけて解説します。

まず、新車購入の最大のメリットは、新しい車を手に入れられることです。新車購入であれば、車種だけでなくグレード・色・オプションなど、自分の好みに合わせて選択できます。さらに、新車には安全性能・走行性能などの最先端技術が搭載されているため、安心して運転できるでしょう。

ほかにも、新車保証やメーカー保証が付いていたり、車種によってはエコカー減税が受けられたりするなど、メリットはたくさん挙げられます。

これらのメリットに対して、デメリットはやはり価格が高いことです。グレード・色・オプションなどをカスタムできるのは魅力的ですが、グレードによって価格はどんどん上昇し、その結果、予算オーバーになってしまうことも少なくありません。

また、納車に2~3か月、車種やオプションによっては半年近く待たされる場合もあるので注意が必要です。これらのことから、予算にそれほど余裕がない人や、すぐに車を必要としている人は新車を購入する際に、計画的に購入手続きを進める必要があります。

中古の軽自動車を購入するメリット・デメリット

では、中古車購入のメリット・デメリットはなんでしょうか。まず、中古の軽自動車を購入するメリットは、選択肢の幅が広いことです。中古車は価格やオプションもさまざまで、幅広い車種から予算内から自分に合った車を見つけることができます。今では販売されていない車種やこだわりのビンテージカーを手に入れることもうれしいポイントでしょう。

さらに、好みのオプションが付いている車を割安で入手できたり、型式・年式が古いことから車両保険の価格が新車に比べて安かったりすることも大きな魅力です。

反対に、中古車購入のデメリットとしては、前の所有者がその車をどのように乗っていたのかがわかりづらいことが挙げられます。そのため、故障のリスクがあったり、メンテナンスに気を遣ったりする必要があるでしょう。

 

コンパクトな軽自動車は維持費が安く、燃費もいい車です。しかし、新車購入は費用が高くなりやすく、納車に時間がかかる点に注意が必要です。対して中古車は、費用や車種など選択肢が幅広いことがメリットで、部品交換などのメンテナンスに気を付ける必要があることがデメリットといえます。軽自動車を購入するなら、新車と中古車それぞれのメリット・デメリットを把握したうえで自分に合ったほうを購入しましょう。

おすすめ関連記事

SEARCH

READ MORE

軽自動車は車体価格や維持費がリーズナブルで、扱いやすいサイズ感であるため、人気の乗り物のひとつです。しかし、車で遠出のドライブや旅行をしたいと思っても、車内が狭くて乗り心地が悪いのではないか

続きを読む

軽自動車は男性からの人気があるのでしょうか近年登場する軽自動車は、ややコワモテで、ワイルドなデザインの男性向けモデルもあり、人気を博しています。また、見た目だけでなくスペックにもこだわりがあ

続きを読む

軽自動車は女性からの人気は高いのでしょうか?軽自動車は、女性に人気がある車といわれています。現在、各自動車メーカーは女性が乗りたくなるようなさまざまなスペックを軽自動車に採用しています。では

続きを読む

初めて軽自動車を運転する予定ですか?一般的に軽自動車は、初心者におすすめの車といわれています。ただし、実際に初心者が運転してみると、意外に運転が難しい車です。では、実際軽自動車は運転しやすい

続きを読む

軽自動車とコンパクトカーは今や日本を代表する車であり、多くの人気車種も軽自動車・コンパクトカーに集中しています。しかしいざ検討すると「一体どちらを購入した方がお得なのか」と判断に迷ってしまう

続きを読む

現在、日本国内の新車ハイブリッド車の販売台数は42.80%です。ガソリン車の49.30%に迫る勢いです。それほど日本でもハイブリッド車の割合は大きく伸びています。そんな中、最近では軽自動車に

続きを読む

現在、スライドドア付きの軽自動車が人気です。これまでの軽自動車には、ヒンジドア(蝶番ドア)が一般的でした。スライドドアにしたことで、軽自動車の使い勝手がさらに向上したといわれています。では、

続きを読む

車の乗り換えを考えている方で、いま乗っている車の売却を検討している方も多いでしょう。しかし手続きについて、詳しく理解していないケースも珍しくありません。そこでこの記事では、車売却時に必要な書

続きを読む

軽自動車を購入して6年経つからそろそろ買い替えようか、買い替えたいけどいつがいいのかわからない、などと考えていませんか?この記事では、軽自動車を買い替えるベストなタイミングや、買い替え時の注

続きを読む

自動車を維持するには多くの税金がかかります。そのため、還付の作業もぬかりなく、無駄のないようにしておきたいものです。ここでは、車を購入するとさまざまな税金がかかること、還付金は自分で申請しな

続きを読む