【2023年大注目】人気&おすすめの軽自動車は?

公開日:2023/08/15   最終更新日:2023/06/16


2023年も人気の車種である軽自動車ですが、種類がありすぎてどの軽自動車がいいかわからない人もいるでしょう。昨今の軽自動車は、デザインや性能のよいものが多いです。また、種類ごとに軽自動車の特徴は違い、使用用途に合わせる必要があります。本記事では、人気の軽自動車の特徴について説明しているので、ぜひ参考にしてください。

7年連続で販売台数トップを誇るホンダの「N-BOX」

軽自動車の中で人気を誇るのが、ホンダのN-BOXです。現在、販売台数が日本一で人気を誇る軽自動車の1つで、マイナーチェンジ後、質感や外観のバランスが軽自動車と思えないほどよくなり、高級感と親しみやすさを演出しています。人気の理由をこれから解説します。

広々空間で快適に過ごせる軽自動車

「N-BOX」はミニバン並みに広い空間で、快適に過ごせる軽自動車となっています。理由として、ホンダ独自技術の「センタータンクレイアウト」を取り入れることで、室内調約224cm、室内高140cmと、使える空間が劇的に拡大しているからです。狭い室内空間だと、子どもの着替えもひと苦労でしょう。

ですが、「N-BOX」では、車内で立ったまま子どもの着替えをしたり、背の高い荷物を積んだりと楽に対応ができます。快適に過ごせる車内空間が人気の理由と言えるでしょう。

ファミリーカーとして人気の高いダイハツの「タント」

ダイハツ「タント」は、スーパーハイトワゴンの先駆けとなる軽自動車です。かわいい見た目と使い勝手がよく、ファミリーカーとして人気がある1台です。そんなタントには、ほかの軽自動車には無い仕組みがあるのです。その仕組みをこれから解説します。

人気の理由はミラクルオープンドア

タントの特徴として、「ミラクルオープンドア」があります。構造が、前後のドアにセンターピラーを内蔵しており、大開口になる仕組みになっているのです。そのため、子どもの乗り降りや、長物の荷物を、横からでも積み込めるようになっています。センターピラーのある軽自動車だと、物によってはバックドアからでないと積み込めません。

ですが、センターピラーをなくした構造なら、横から積み込めるようになり、場所を選ばなくても済むようになるのです。また、狭い場所での乗り降りも楽におこなえる点は、子どものいる家庭にはうれしいポイントです。以上から、利便性の高い「ミラクルオープンドア」がファミリーカーとして人気の高い理由であると言えるでしょう。

大きな荷物も運びやすいスズキの「スペーシア」

スーツケースをモチーフにしたデザインが女性に人気の、スズキ「スペーシア」には、広くて利便性があり、大きな荷物も難なく積載できるという魅力的なポイントがあります。その理由から、ファミリーカーとして人気も高いです。ここではスペーシアの魅力について解説していきます。

多彩なシートアレンジが可能で積載性が良い

スペーシアは、多彩なシートアレンジに加え、27インチの自転車も楽に積載できる仕様です。スペーシアは、低床とバックドアの大開口によって、自転車でも楽に積み込めるよう工夫されているのです。

また、助手席側が前に倒れることでフルフラットになり、多彩なシートアレンジで、どんな物でも積載することが可能となっています。重い荷物を、力の弱い女性が積み込むときでも、低床と大開口を実現することで、楽に積み込みが行えるのは、スペーシアの強みと言えるでしょう。こうした積み込みが楽におこなえるポイントも、人気の理由となっています。

軽自動車は人気が高い!自分にぴったりのものを見つけよう

車両価格や維持費が安い、ボディサイズが小さく扱いやすいといろんな層から人気のある車です。選ぶ際には、軽自動車に求めることによって変わってきます。

ボディータイプで選ぶ場合

ボディータイプで選ぶなら、先に使用用途を決めて選ぶ方法があります。家族で使用したいのならスーパーハイトワゴン、物を多く積むことが目的ならワンボックスなど、用途に合わせると、購入したあとに後悔することも無くなります。なので、はじめに使用用途を決めて、ボディータイプを決めるように心がけましょう。

エンジン性能で選ぶ

エンジン性能で選ぶ方法があります。たとえば選ぶ際、力強く走るターボ車か、燃費を意識したハイブリッド車の選択があるでしょう。ターボ車は動力性能が高いが、維持費と車両価格が高い傾向にあります。

一方、マイルドハイブリッド車は初期費用の車両価格が高いデメリットはありますが、モーターを利用した発進加速や登坂路などで加速アシストが可能です。そのため、燃費性能が高く、維持費が節約できるメリットがあります。両方を比べたときに、自分の重視したいポイントを決めて選ぶと良いでしょう。

まとめ

各軽自動車には、独自の特徴があり強みと言えるポイントがあります。「N-BOX」は広々とした空間が快適なカーライフを提供してくれます。「タント」は、ミラクルオープンドアといったピラーレスの構造で、横から荷物の出し入れが楽にできる。このように、各軽自動車の強みと、自分の必要とする機能を照らし合わせて選ぶと、満足のいく車選びができるでしょう。また、別の選択方法としては、ボディータイプやエンジン性能で選ぶ方法もあります。自分の使用用途に合わせた車選びが大切です。

おすすめ関連記事

SEARCH

READ MORE

軽自動車は基本的に燃費がいいといわれていますが、その理由は何なのでしょう。燃費がよければ、安い維持費で車を所有することができます。そのため、なるべく費用を抑えて車を所有したいと考える人から人

続きを読む

2023年も人気の車種である軽自動車ですが、種類がありすぎてどの軽自動車がいいかわからない人もいるでしょう。昨今の軽自動車は、デザインや性能のよいものが多いです。また、種類ごとに軽自動車の特

続きを読む

軽自動車は普通車と比べるとリーズナブルな車が多いですが、コンパクトカーよりも高い車も多く存在します。少しでも安く購入したいと考えている人におすすめな方法として、価格が安い店やキャンペーンを実

続きを読む

軽自動車の持ち主になると、税金が発生します。これが軽自動車税です。もちろん普通自動車税と比べると、安く済みますが、軽自動車税は最初の新規検査から13年を経過すると、税金が若干高くなります。で

続きを読む

軽自動車は車体価格や維持費がリーズナブルで、扱いやすいサイズ感であるため、人気の乗り物のひとつです。しかし、車で遠出のドライブや旅行をしたいと思っても、車内が狭くて乗り心地が悪いのではないか

続きを読む

軽自動車は男性からの人気があるのでしょうか近年登場する軽自動車は、ややコワモテで、ワイルドなデザインの男性向けモデルもあり、人気を博しています。また、見た目だけでなくスペックにもこだわりがあ

続きを読む

軽自動車は女性からの人気は高いのでしょうか?軽自動車は、女性に人気がある車といわれています。現在、各自動車メーカーは女性が乗りたくなるようなさまざまなスペックを軽自動車に採用しています。では

続きを読む

初めて軽自動車を運転する予定ですか?一般的に軽自動車は、初心者におすすめの車といわれています。ただし、実際に初心者が運転してみると、意外に運転が難しい車です。では、実際軽自動車は運転しやすい

続きを読む

軽自動車とコンパクトカーは今や日本を代表する車であり、多くの人気車種も軽自動車・コンパクトカーに集中しています。しかしいざ検討すると「一体どちらを購入した方がお得なのか」と判断に迷ってしまう

続きを読む

現在、日本国内の新車ハイブリッド車の販売台数は42.80%です。ガソリン車の49.30%に迫る勢いです。それほど日本でもハイブリッド車の割合は大きく伸びています。そんな中、最近では軽自動車に

続きを読む