軽自動車の車検費用の目安とは?安く抑えるコツについても知ろう!

公開日:2022/02/01   最終更新日:2022/02/22


軽自動車の車検をはじめて受ける方のなかには、車検にかかる費用や流れ、何をしたらいいのかわからないと頭を悩ませているのではないでしょうか。ここでは、はじめての車検に役立つ軽自動車の車検費用の目安、車検費用が高くなってしまう時期、車検費用を安く抑えるコツ、車検の流れについて解説していきます。

軽自動車の車検費用の目安

軽自動車の車検費用は車の所有年数や車の状況、どの業者に車検を依頼するかによって上下します。しかし、一般的に普通自動車の車検費用の相場は6~12万円、軽自動車の車検費用の相場は5~8万円といわれており、軽自動車は普通自動車よりも安い傾向にあるのが特徴です。

この差には、自動車重量税が関係しています。自動車重量税とは、自賠責保険料と同じく車検時に支払う税金のこと。車両の重量に対して支払うため、重ければ重い分金額が上がります。たとえば軽自動車は12,300円、1.5トンの普通自動車で36,900円と3倍近くの差があるのです。

軽自動車の車検費用が高くなってしまう時期もある?

新車登録してから10年以上経過してくると、車検費用は高くなる傾向があります。なぜかというと、自動車重量税は13年以上経過すると割増しとなり、18年以上経過した車はさらに割増しとなるからです。自動車重量税が高くなる理由は車の劣化です。

車は10年以上経過するとエンジンベルトやドライブシャフトなどが摩耗し、交換しなければいけない部品が増えてきます。修理箇所が増えるほど当然車検費用も高くなるものです。軽自動車に限らず、新車登録後10年以上が経過した車は、車検を通して引き続き乗り続けるか、それとも買い換えるべきか、検討したほうがいいでしょう。

軽自動車の車検費用を安く抑えるコツ

車検にかかる費用は、法定費用と点検整備費用にわけられます。さらに点検整備費用は基本料金とそれ以外の整備費用にわけられ、法定費用は国が定めているため、どの業者を利用しても金額は変わりません。軽自動車の車検費用を安く抑えるためにはまず、点検整備費用の基本料金が安い業者を選ぶことです。

この費用は、名前の通り自動車を検査するための費用ですが、依頼先で大きく異なります。一般的に1番金額が高いのがディーラーです。ディーラーは、自社で車検を実施していることもありますが、実施していない場合、スケジュールがいっぱいの場合は下請けや関連会社に作業を委託していることがあります。

そうすると、当然中間マージンが発生しますので、費用が高くなる傾向があります。1番割安なのが車検専門店や中古車販売店です。最低限の車検に関する点検や整備だけを行うところも多く、費用が抑えられます。中には1万円を切る業者もあります。ほかにもガソリンスタンドやカー用品店の車検がありますが、自社で実施する場合は輸送が必要な工場に搬入して行うので、価格はまちまちです。

いずれにせよ、自動車を輸送することなく、自社で車検を実施できる会社は車検費用が安くなる傾向にあります。車検費用を抑えるためには、無駄な整備をしないことも重要です。車検を受ける会社は、点検整備費用の基本料金だけでは商売になりません。車検に通るためには、車を走行上問題ないレベルまでしっかりと整備された状態でなければなりませんので、これらの会社はここで儲けを出しています。

中には、車検とは一切関係ない項目まで「安全のため」という殺し文句でたくさんの整備を見積もりに入れる業者もいます。素人は、そもそも何が「車検に通るために必要な項目」であるのかさえ知りません。それゆえ過剰整備といえるような内容の整備をする業者がいるのも事実です。これを防ぎ、費用を抑えるには見積書の各項目が本当に必要なものなのかを質問していきましょう。そうすれば、少なくとも納得性のない過剰整備は防げるはずです。

軽自動車の車検の流れ

まず、見積もりをもらいましょう。見積もりの予約をして、車検に通す車をチェックしてもらい、総額がどの程度金額になるのか確認してください。見積書の内容に納得したら、車検の予約を行います。すぐに検査をしてもらえる場合もありますが、一般的には納車スケジュールを調整して入庫日を決定します。車検中は車が使えなくなるので、代車サービスの有無や終了予定時間などもあらかじめ確認しておきましょう。予約した日時になったら整備工場などに車を預けます。

もし、車検の検査項目に支障がある不具合が発覚したら、あらかじめ業者に伝えておいてください。検査に通れば車検は終了です。入庫から車検完了までの時間は1時間から3日と、車の状態や業者によって変わります。スピード車検を実施している検査場などの場合はすぐ返却されますが、不具合がないとも限りませんので、スケジュールは余裕を持って組むようにしましょう。

 

軽自動車の車検費用の目安、車検費用が高くなってしまう時期、車検費用を安く抑えるコツ、車検の流れについて解説してきました。車検に関しては、多く考えるべきことがあることがわかりましたね。費用を抑えるには、何が車検に通るために必要なのか、安全上何が必要なのかを明確化し、納得して車検を実施することがポイントです。

おすすめ関連記事

SEARCH

READ MORE

燃費のよい車でよく話題になるのは軽自動車です。そんな軽自動車でも、普段から使っていれば、燃費は当然悪くなります。燃費が悪いとライフスタイルに大きな影響を与え、無駄な費用を払うことになるでしょ

続きを読む

軽自動車は基本的に燃費がいいといわれていますが、その理由は何なのでしょう。燃費がよければ、安い維持費で車を所有することができます。そのため、なるべく費用を抑えて車を所有したいと考える人から人

続きを読む

2023年も人気の車種である軽自動車ですが、種類がありすぎてどの軽自動車がいいかわからない人もいるでしょう。昨今の軽自動車は、デザインや性能のよいものが多いです。また、種類ごとに軽自動車の特

続きを読む

軽自動車は普通車と比べるとリーズナブルな車が多いですが、コンパクトカーよりも高い車も多く存在します。少しでも安く購入したいと考えている人におすすめな方法として、価格が安い店やキャンペーンを実

続きを読む

軽自動車の持ち主になると、税金が発生します。これが軽自動車税です。もちろん普通自動車税と比べると、安く済みますが、軽自動車税は最初の新規検査から13年を経過すると、税金が若干高くなります。で

続きを読む

軽自動車は車体価格や維持費がリーズナブルで、扱いやすいサイズ感であるため、人気の乗り物のひとつです。しかし、車で遠出のドライブや旅行をしたいと思っても、車内が狭くて乗り心地が悪いのではないか

続きを読む

軽自動車は男性からの人気があるのでしょうか近年登場する軽自動車は、ややコワモテで、ワイルドなデザインの男性向けモデルもあり、人気を博しています。また、見た目だけでなくスペックにもこだわりがあ

続きを読む

軽自動車は女性からの人気は高いのでしょうか?軽自動車は、女性に人気がある車といわれています。現在、各自動車メーカーは女性が乗りたくなるようなさまざまなスペックを軽自動車に採用しています。では

続きを読む

初めて軽自動車を運転する予定ですか?一般的に軽自動車は、初心者におすすめの車といわれています。ただし、実際に初心者が運転してみると、意外に運転が難しい車です。では、実際軽自動車は運転しやすい

続きを読む

軽自動車とコンパクトカーは今や日本を代表する車であり、多くの人気車種も軽自動車・コンパクトカーに集中しています。しかしいざ検討すると「一体どちらを購入した方がお得なのか」と判断に迷ってしまう

続きを読む