スライドドアの軽自動車が人気!魅力やおすすめの車種をご紹介!

公開日:2022/11/15   最終更新日:2022/12/14


現在、スライドドア付きの軽自動車が人気です。これまでの軽自動車には、ヒンジドア(蝶番ドア)が一般的でした。スライドドアにしたことで、軽自動車の使い勝手がさらに向上したといわれています。では、軽自動車に搭載されるスライドドアとはどんなものでしょうか。今回は、スライドドア付きの軽自動車についてご紹介します。

スライドドア付きの軽自動車が人気の理由

スライドドア付きの軽自動車は、人気があるといわれています。では、なぜ人気があるのでしょうか?こちらでは、スライドドア付きの軽自動車が人気の理由について詳しくご紹介します。

乗り降りがラク

1つ目の人気の理由は、乗り降りがラクだからです。軽自動車に付いているスライドドアは、横方向に広くスライドします。そのため開口部が広くなり、小さな子どもや高齢者でもラクに乗り降りをできます。

両手がふさがっていてもドアの開閉ができる

2つ目の人気の理由は、両手がふさがっていてもドアの開閉ができるからです。一般的に軽自動車に搭載されているスライドドアは電動式です。そのため運転席側から操作して開閉でき、ハンズフリーオートスライドドア搭載であれば自動開閉をできます。たくさん買い物をした時や小さな子どもを抱っこした時、両手がふさがっていてもドアを自動で開閉できます。

狭い場所でもドアの開閉ができる

3つ目の人気の理由は、狭い場所でもドアの開閉ができるからです。これまでの軽自動車に搭載されていたヒンジドアであれば、ドアを手前に引く動作が必要になります。そのため狭い場所でのドアの全開はほぼ不可能です。ところがスライドドアであれば、横方向に平行に開きます。駐車場で、車同士の間が狭くてもドアを全開にできます。また隣の車にドアを当ててしまう心配がありません。

スライドドア付きの軽自動車の魅力

スライドドア付きの軽自動車には、どんな魅力があるのでしょうか?こちらで詳しくご紹介します。

後部座席の利用がしやすい

1つ目の魅力は、後部座席の利用がしやすいことです。一般的に軽自動車に搭載されるスライドドアは長方形の形をしています。ドア面積が広くなるような設計です。スライドドアを開閉すると後部座席への開口部がガバッと広がります。これにより後部座席の利用がしやすくなります。スライドドア付きの軽自動車であれば、荷物の積み降ろし、乗員の出入りなどをラクでスムーズに行うことが可能です。

室内が高いのでくつろいで過ごすことができる

2つ目の魅力は、室内が高いのでくつろいで過ごすことができることです。スライドドア付きの軽自動車であれば、室内高170cm以上が可能です。そのため高い室内空間を得ることができ、ドライビング中にくつろいで過ごすことができます。

スライドドア付きの軽自動車の注意点

スライドドア付きの軽自動車には、どんな注意点があるのでしょうか?こちらで詳しくご紹介します。

購入価格が高くなる

1つ目の注意点は、購入価格が高くなることです。軽自動車のスライドドア搭載車と非搭載車を比較すると、スライドドア搭載車の方がおよそ10~20万円ほど購入価格が高くなります。ハイスペックなスライドドアが搭載されると、さらに購入価格は高くなります。

燃費が悪くなる

2つ目の注意点は、燃費が悪くなることです。軽自動車のスライドドア搭載車と非搭載車を比較すると、スライドドア搭載車の方がより重量が重くなります。そのため燃費が悪くなります。燃費の差は最大5km/Lも下がります。

スライドドア付きの軽自動車でおすすめの車種

おすすめのスライドドア付きの軽自動車はどの車なのでしょうか?こちらで詳しくご紹介します。

ダイハツタント

1台目は、ダイハツタントです。ダイハツタントには、両側パワースライドドアが搭載されています。両側パワースライドドアには、ワンタッチオープン機能・ウェルカムオープン機能・タッチ&ゴーロック機能などが搭載されています。

スズキワゴンRスマイル

2台目は、スズキワゴンRスマイルです。スズキワゴンRスマイルには、後席スライドドアが搭載されています。後席スライドドアには、ワンアクションスイッチが採用されており、1つの動作をワンアクションでできます。開口すると、開口高1,165×開口幅600mmを実現できました。そのため乗り降り・荷物の出し入れがラクにできます。

日産ルークス

3台目は、日産ルークスです。日産ルークスには、大開口スライドドアが搭載されています。大開口スライドドアには、ハンズフリーオートスライドドア、全ドア連動ロック機能が搭載されています。ハンズフリーオートスライドドアがあることで、タッチレスでのドアの開閉ができます。両手がふさがっている時でも安心です。

まとめ

今回は、スライドドア付きの軽自動車についてご紹介しました。現在、軽自動車に搭載されているスライドドアにはさまざまなタイプがあります。手動で開閉するタイプ・電動で開閉するタイプ・ドアの半開きを自動で閉めるタイプなどです。また軽自動車に付いているスライドドアには次々に新機能が搭載されています。これからさらに期待が持てます。本記事が、スライドドア付きの軽自動車について知りたい方に届けば幸いです。

おすすめ関連記事

SEARCH

READ MORE

軽自動車は車体価格や維持費がリーズナブルで、扱いやすいサイズ感であるため、人気の乗り物のひとつです。しかし、車で遠出のドライブや旅行をしたいと思っても、車内が狭くて乗り心地が悪いのではないか

続きを読む

軽自動車は男性からの人気があるのでしょうか近年登場する軽自動車は、ややコワモテで、ワイルドなデザインの男性向けモデルもあり、人気を博しています。また、見た目だけでなくスペックにもこだわりがあ

続きを読む

軽自動車は女性からの人気は高いのでしょうか?軽自動車は、女性に人気がある車といわれています。現在、各自動車メーカーは女性が乗りたくなるようなさまざまなスペックを軽自動車に採用しています。では

続きを読む

初めて軽自動車を運転する予定ですか?一般的に軽自動車は、初心者におすすめの車といわれています。ただし、実際に初心者が運転してみると、意外に運転が難しい車です。では、実際軽自動車は運転しやすい

続きを読む

軽自動車とコンパクトカーは今や日本を代表する車であり、多くの人気車種も軽自動車・コンパクトカーに集中しています。しかしいざ検討すると「一体どちらを購入した方がお得なのか」と判断に迷ってしまう

続きを読む

現在、日本国内の新車ハイブリッド車の販売台数は42.80%です。ガソリン車の49.30%に迫る勢いです。それほど日本でもハイブリッド車の割合は大きく伸びています。そんな中、最近では軽自動車に

続きを読む

現在、スライドドア付きの軽自動車が人気です。これまでの軽自動車には、ヒンジドア(蝶番ドア)が一般的でした。スライドドアにしたことで、軽自動車の使い勝手がさらに向上したといわれています。では、

続きを読む

車の乗り換えを考えている方で、いま乗っている車の売却を検討している方も多いでしょう。しかし手続きについて、詳しく理解していないケースも珍しくありません。そこでこの記事では、車売却時に必要な書

続きを読む

軽自動車を購入して6年経つからそろそろ買い替えようか、買い替えたいけどいつがいいのかわからない、などと考えていませんか?この記事では、軽自動車を買い替えるベストなタイミングや、買い替え時の注

続きを読む

自動車を維持するには多くの税金がかかります。そのため、還付の作業もぬかりなく、無駄のないようにしておきたいものです。ここでは、車を購入するとさまざまな税金がかかること、還付金は自分で申請しな

続きを読む