軽自動車を購入するなら新車と未使用車どちらがおすすめ?

公開日:2021/12/15   最終更新日:2021/12/17

車を探していたら「新車」「未使用車」という言葉を見かけ、不思議に思った方もいるかもしれません。「新車」とは誰も乗っていない文字通り新品の車で、「未使用車」とは新古車のことでナンバープレートを取得したものの、走行距離が少ない車を指します。この記事では、軽自動車購入の際「新車と未使用車どちらがおすすめか」を、ご紹介します。

未使用車を購入するメリット

新古車である未使用車を購入するメリットは、以下の通りです。

安いのに状態は新車と同様

未使用車はすでにナンバー登録されている都合で「中古車」扱いになるため、新車よりもいくらか安いです。そのため、人気車種も従来よりも安く手に入れることができます。なおかつ走行距離が短いため、状態は新車と同様のものが多いです。

納車のタイミングが早い

新車は、基本的に受注生産となります。そのため、どうしても納車が遅くなってしまいがちです。しかし、未使用車はすでに車体が完成し、ナンバープレートも付いた状態となっています。

未使用車は整備と名義変更の手続きが終わればすぐ納品できるので、軽自動車は1週間、そして普通車なら約2週間で納車されるため早く手に入ります。

保証が新車同様の場合も

多くの中古車は、ある程度の保証が付いた状態で販売されています。しかし、未使用車なら「新車にしか付かない保証」が付けられた状態で、販売されているケースもあるのです。将来性のことも考えると、中古車より未使用車を購入した方がメリットは大きいといえます。

未使用車を購入するデメリット

未使用車を購入するメリットが分かってきたところで、今後は未使用車を購入するデメリットについて、見てみましょう。

カスタマイズが困難

新車は受注生産のため、オプションの追加やボディカラーを好きなものに変えるなど、ある程度自分好みにカスタマイズできます。しかし、未使用車はすでに完成しているため、その姿と機能のまま購入することになるのです。そのため、ある程度妥協が必要です。

車検期間が新車より短い

納車直前に車検を受ける新車と違い、未使用車はすでに車検を受けた状態で店頭に並んでいます。そのため、未使用車の方が新車より車検期間が短くなってしまうケースが、ほとんどです。例を挙げると、「1年前に車検を受けた」という未使用車なら残り2年しか車検期間がないため、必然的に新車より短くなってしまいます。

中古車より高くなりがち

「未使用車は新車より安い」といっても、それでも中古車よりは高くなってしまいがちです。しかし、中古車でも「汚れや傷が少ない」「走行距離が少ない」などコンディションによっては高くなってしまうため、そこまで神経を尖らせる必要はありません。

新車を購入するメリット

未使用車と新車どちらがよいのか?と迷った場合に備えて、新車を購入するメリットも一通り見てみましょう。

充実した保証が受けられる

新車を購入した際は、必ず「新車保証」が付きます。これは購入から35年以内、そして6kmまでが保証対象となるもので、ここまで手厚い保証が受けられるのは新車ならではです。とくに国産メーカーは保証が手厚いため、車の修理などを考えると新車を選ぶのもよいでしょう。

自由なカスタマイズが可能

最新のカーナビを付けたり、オプションやグレードを細かく選択したりと新車は自分好みに自由なカスタマイズができます。

もちろん、中古車でも後からオプションを付けることはできますが費用がかかりますし、すべての面で自分好みの車を見つけることは困難でしょう。そのため、こだわりの強い方なら新車を選んだ方が満足度は高いといえます。

新車を購入するデメリット

新車購入のデメリットは主に「新車なので価格が高い」「納車まで時間がかかる」といった2点です。それぞれ、どんなことなのか具体的に見ていきましょう。

新品なので価格が高い

当然ですが、新品なので新古車より価格は高くなってしまいます。ただし、新車でもモデルチェンジを目前に控えた時期や値引きキャンペーンを行っている時は安く購入できる可能性があるため、狙った車種がある場合は販売店の情報をこまめにチェックしておきましょう。

納車まで時間がかかる

新古車または中古車なら2週間程度の納車も可能ですが、新車だと納車されるまでの時期は12か月とされています。また、人気車種だと34か月どころか、1年待たされてしまうことも……。

「すぐに車が手に入らなくても問題ない」という場合は待っていればよいのですが、早めに車を手に入れたい場合は購入するタイミングを考えておいた方が無難です。

 

「軽自動車を購入する際、新車の未使用車どちらがおすすめか?」というテーマに基づき、未使用車と新車を購入するメリットとデメリットを、それぞれご紹介してきました。どちらの車を購入しても一長一短ありますが、結論として「状態がよく安い車」を手に入れたいなら未使用車が、「カスタマイズにこだわりたい場合」などは新車がおすすめです。自分の好みや懐事情、そしてこだわりに合わせて、後悔のない車選びをしましょう。

おすすめ関連記事

SEARCH

READ MORE

軽自動車は基本的に燃費がいいといわれていますが、その理由は何なのでしょう。燃費がよければ、安い維持費で車を所有することができます。そのため、なるべく費用を抑えて車を所有したいと考える人から人

続きを読む

2023年も人気の車種である軽自動車ですが、種類がありすぎてどの軽自動車がいいかわからない人もいるでしょう。昨今の軽自動車は、デザインや性能のよいものが多いです。また、種類ごとに軽自動車の特

続きを読む

軽自動車は普通車と比べるとリーズナブルな車が多いですが、コンパクトカーよりも高い車も多く存在します。少しでも安く購入したいと考えている人におすすめな方法として、価格が安い店やキャンペーンを実

続きを読む

軽自動車の持ち主になると、税金が発生します。これが軽自動車税です。もちろん普通自動車税と比べると、安く済みますが、軽自動車税は最初の新規検査から13年を経過すると、税金が若干高くなります。で

続きを読む

軽自動車は車体価格や維持費がリーズナブルで、扱いやすいサイズ感であるため、人気の乗り物のひとつです。しかし、車で遠出のドライブや旅行をしたいと思っても、車内が狭くて乗り心地が悪いのではないか

続きを読む

軽自動車は男性からの人気があるのでしょうか近年登場する軽自動車は、ややコワモテで、ワイルドなデザインの男性向けモデルもあり、人気を博しています。また、見た目だけでなくスペックにもこだわりがあ

続きを読む

軽自動車は女性からの人気は高いのでしょうか?軽自動車は、女性に人気がある車といわれています。現在、各自動車メーカーは女性が乗りたくなるようなさまざまなスペックを軽自動車に採用しています。では

続きを読む

初めて軽自動車を運転する予定ですか?一般的に軽自動車は、初心者におすすめの車といわれています。ただし、実際に初心者が運転してみると、意外に運転が難しい車です。では、実際軽自動車は運転しやすい

続きを読む

軽自動車とコンパクトカーは今や日本を代表する車であり、多くの人気車種も軽自動車・コンパクトカーに集中しています。しかしいざ検討すると「一体どちらを購入した方がお得なのか」と判断に迷ってしまう

続きを読む

現在、日本国内の新車ハイブリッド車の販売台数は42.80%です。ガソリン車の49.30%に迫る勢いです。それほど日本でもハイブリッド車の割合は大きく伸びています。そんな中、最近では軽自動車に

続きを読む