長距離運転に適した軽自動車とは?出力の高さがポイント!

公開日:2023/05/15   最終更新日:2023/04/24

軽自動車

軽自動車は車体価格や維持費がリーズナブルで、扱いやすいサイズ感であるため、人気の乗り物のひとつです。しかし、車で遠出のドライブや旅行をしたいと思っても、車内が狭くて乗り心地が悪いのではないかと不安に思っている人もいるためはないでしょうか。そこで今回は、ロングドライブに適した軽自動車があるのかどうか紹介します。

軽自動車で長距離運転することは可能?

かつての軽自動車は、普通車に比べても排気量が小さくてエンジン出力も弱く、長くドライブしていても疲れやすい傾向があったため、旅行などの長距離での運転には不向きというイメージがありました。

高速道路や直線道路、坂道などである程度のスピードを出す場合には、エンジン出力が弱ければスピードがあまり出すことができないため、それなりの騒音をたてながら走行し、ロングドライブには不向きであるといわれました。

また、室内が狭く、運転席もあまりゆったりとしたスペースはとれないため、腰や背中に負担を感じてしまい、疲れを感じやすい傾向があるというイメージをもっている人もいます。そうしたイメージをもたれるなかで、近年登場する軽自動車は十分な車内空間があり、快適に運転できる車が増えているため、快適な長距離運転を楽しめます。

たとえ、高速道路の走行に関しても制限速度のスピードであれば十分対応することができるほか、静粛性が向上したことで車内空間もゆったりとした空間が確保できるモデルも多く、負担を感じることが少なくなってきました。さらに衝撃吸収性が優れている車両も増えており、安全性も高くなっています。

長距離運転に適した軽自動車とは?

長距離を軽自動車で運転することは可能ですが、どのような車が向いているのか気になる方もいるでしょう。ここでは、4つのポイントを紹介します。

ターボエンジン搭載していること

通常のエンジンに比べて、高出力を実現できるターボエンジンは、出力が低い軽自動車との相性がよいです。坂道や高速道路で不安を感じる人もいますが、ターボエンジンであれば坂道や高速道路もパワー不足を感じることなく走行することができます。

乗り心地のよさ

長時間車内で過ごすため、乗り心地のよさは重要なポイントとなります。乗り心地が悪いままドライブを続けると、疲労の原因になるからです。乗り心地がよい車としては室内空間が広く、圧迫感を感じないことが重要でしょう。また、足回りのスペースが十分でないと疲労がたまってしまいます。

運転している時の見通しのよさもポイントです。さらに、スムーズな加速があり、スピードが出ても曲がりくねった走行でも安定して走ることができて、振動や騒音を抑えた仕様になっていれば、快適なドライブを楽しむことができるでしょう。

安全性

長距離を走る際には高速道路を使用することが増えますが、走行スピードが速いため、一般道路よりも危険が多いといえます。近年の軽自動車には、サイドエアバッグや緊急自動ブレーキなど、安全性の高い軽自動車も増えています。

スポーツカー仕様

軽自動車には数多くの車種がありますが、そのなかでも近年多く流通しているのがスポーツカー仕様のものです。スポーツカー仕様であれば高出力であり、長距離運転でも疲労しにくい装備が備わっているため、最適な車種といえるでしょう。

軽自動車での長距離運転時におすすめのアイテム

いくら性能がよくても、長距離運転をすると運転手はかなり疲労がたまります。そこで、疲労を軽減するためのアイテムとしてどのようなものがあるのか紹介します。

クッション

長時間運転していると、ずっと座りっぱなしになるため腰痛の原因になります。そうした時に役立つのが腰痛軽減のクッションです。素材や形などいろいろなラインナップがあります。低反発なものや高反発なものなど、身体にあった商品を選びましょう。長距離運転で腰への負担を軽減し、快適にドライブができます。

リフレッシュアイテム

長距離運転となると渋滞に巻き込まれることもありストレスが高まります。また、睡魔に襲われることもあるでしょう。そんな時に役立つのがリフレッシュアイテムです。例えばアロマディフューザーを利用し香りを楽しむことで眠気を防止し、ストレスも解消することができます。

また休憩時にアイマスクをするなど、目の疲れを癒すアイテムも効果的です。そのほかにも、カーナビやETCなど、軽自動車に限らず長距離旅行を快適にするためのアイテムがあるため、ぜひ揃えてみましょう。

まとめ

近年では長距離運転には適した軽自動車が増えていますが、どのような軽自動車が向いているのか紹介しました。

これまでは出力が低く、長距離での乗り心地は悪いというイメージがあったため、軽自動車は長距離に向いていないと思われがちでしたが、実際は安全性があり、乗り心地が良く、出力の高い軽自動車も増えています。

また、長距離運転に最適なアイテムとともにお出かけすることで、軽自動車でも快適なドライブを楽しむことができるでしょう。

おすすめ関連記事

SEARCH

READ MORE

軽自動車は車体価格や維持費がリーズナブルで、扱いやすいサイズ感であるため、人気の乗り物のひとつです。しかし、車で遠出のドライブや旅行をしたいと思っても、車内が狭くて乗り心地が悪いのではないか

続きを読む

軽自動車は男性からの人気があるのでしょうか近年登場する軽自動車は、ややコワモテで、ワイルドなデザインの男性向けモデルもあり、人気を博しています。また、見た目だけでなくスペックにもこだわりがあ

続きを読む

軽自動車は女性からの人気は高いのでしょうか?軽自動車は、女性に人気がある車といわれています。現在、各自動車メーカーは女性が乗りたくなるようなさまざまなスペックを軽自動車に採用しています。では

続きを読む

初めて軽自動車を運転する予定ですか?一般的に軽自動車は、初心者におすすめの車といわれています。ただし、実際に初心者が運転してみると、意外に運転が難しい車です。では、実際軽自動車は運転しやすい

続きを読む

軽自動車とコンパクトカーは今や日本を代表する車であり、多くの人気車種も軽自動車・コンパクトカーに集中しています。しかしいざ検討すると「一体どちらを購入した方がお得なのか」と判断に迷ってしまう

続きを読む

現在、日本国内の新車ハイブリッド車の販売台数は42.80%です。ガソリン車の49.30%に迫る勢いです。それほど日本でもハイブリッド車の割合は大きく伸びています。そんな中、最近では軽自動車に

続きを読む

現在、スライドドア付きの軽自動車が人気です。これまでの軽自動車には、ヒンジドア(蝶番ドア)が一般的でした。スライドドアにしたことで、軽自動車の使い勝手がさらに向上したといわれています。では、

続きを読む

車の乗り換えを考えている方で、いま乗っている車の売却を検討している方も多いでしょう。しかし手続きについて、詳しく理解していないケースも珍しくありません。そこでこの記事では、車売却時に必要な書

続きを読む

軽自動車を購入して6年経つからそろそろ買い替えようか、買い替えたいけどいつがいいのかわからない、などと考えていませんか?この記事では、軽自動車を買い替えるベストなタイミングや、買い替え時の注

続きを読む

自動車を維持するには多くの税金がかかります。そのため、還付の作業もぬかりなく、無駄のないようにしておきたいものです。ここでは、車を購入するとさまざまな税金がかかること、還付金は自分で申請しな

続きを読む